
インドネシア近況
お疲れ様です!インドネシア担当鈴木でございます。
また更新が空いてしまいました・・最近のインドネシアはこんな感じです。
①断食月ラマダーンが始まりました。
西暦2025年、ヒジュラ歴1446年に於いては3月1日から1か月間、基本的にムスリムは日中飲み食い喫煙等しません。預言者ムハンマドがメッカからメディナへ「聖遷」した苦難の旅を追体験しましょう、という趣旨。非ムスリムは多少気を遣います。ヒジュラ歴に従い西暦に比較して毎年約11日間前倒しされていきます。
②ここ数日雨がやばいです。

弊社の配送エリア、例えばBandungでも道路の冠水、また橋が落ちたとか、

土砂崩れとか

で一部支障が出ています。
③国営石油プルタミナの巨額不正が話題です。

補助金なしのハイオク燃料(庶民の足である原チャリはこちらを使用)に、補助金付きの安い燃料を混ぜてハイオクとして売っていたようです。わざわざ色も調整したりして。2018年から23年まで、国に与えた損害は日本円にして1兆7千億円に上るとして関係者が逮捕されました。不買運動でシェル等他のちょっと高いスタンドが混んでいます。
はて、汚職が深~く骨の髄まで浸透しているこの国で、おカネで隠ぺい出来なかったのか?これは新大統領プラボウォ政権が「汚職を根絶する。すぐに動く」というイメージを喧伝したかったのでしょう。どんどんやってほしいものです。警察や税務署が賄賂で動くようでは先進国なんて夢のまた夢ですからね。
④サファリパークに行ってきました。
おい呑気だな、ビジネスは順調なのか?と思ったあなた、順調なわけないじゃないですか。相変わらずの低空飛行、ちょっと何かあれば死の谷に墜落する緊張感で日々、胃に穴が開く思いです。幸い丈夫なので開いてませんが。
そんなわけでジャカルタから南へ、Bandung同様人気の観光地・避暑地であるボゴールの「Taman Safari」に行ってきました。
日本でサファリパーク的な所に行ったことがないのですが、自家用車で色んな動物がいるエリアを進みます。肉食動物エリアではもちろん窓を開けるなと書いてありますが普通に開けられる状態。ワイルドなヘアスタイルのライオンさんがなぜか近づいてきたときには一瞬恐怖を感じました。
パークに入る手前では道端に露店がずらっと並んでパーク内で動物にあげる用のニンジンとバナナを売っていました。パーク内では売っていません。
写真右の束×12束で約500円。1セット?2セット?とお姉さんに聞かれ、え?そんな要る?えっと、じゃあ1セット・・・と言って購入。結果的には丁度良い量でした。
カバとか

シカとか

ゾウとかキリンとかシマウマとか牛っぽいやつ何通りかとか色々。シマウマに包囲され左右の窓から顔を突っ込まれた写真がなくて残念。凄かったです。
パンダもいます。別館で特別扱い。
時々寝相が変わるので定期的にチェック。
「パンダ宮殿インドネシア」の前のモニュメント。手を挙げるパンダのモデルは習近平国家主席。
嘘です。
そんなわけで時折リフレッシュさせていただいております。
ではまた。
【蛇足】今日のにゃんこ
